プレゼントにまつわる幸せ

先日、とてもお世話になった方が退職されました。
半年前まで2年ほど一緒に仕事をしていたのですが、私の担当が変わり、
時折ビル内で顔を合わせて挨拶することはあっても、仕事を一緒にすることは全くなくなっていました。


その方の本当に尊敬するのが、どんなに自分の仕事がたくさんあって忙しくても、
私が質問したりしたときの声の調子がいつも明るかったところでした。
2年半前、いなくなってしまう担当者から1か月で怒涛の引継ぎを受けたのですが、
初めて関わる業務、システムを1か月で理解しきれるはずもなく、
初めの2,3か月はその方に問い合わせまくって何とか仕事をできているような状態でした。
チームリーダーで担当者レベルの作業をされている方ではないので、
そんなの知らないよ、とか初歩的すぎる、とかイライラされてもおかしくないくらいの
質問ばっかりしていたと思うのですが、その方はいつでも明るい声の調子で問い合わせに応じてくださり、
それが本当に安心しました。

退職されると知って、もう担当が変わってしまったけど絶対にもう一度感謝を伝えたいと思い、
何かプレゼントを持ってご挨拶に伺おうと思いました。
「もう担当が違うし、そもそも所属の会社が違うからあんまり重たくならないように、形に残るものでなくお菓子にしようか。」
「そういえば以前夜勤で雑談したとき、サンリオがお好きと言っていたっけ。キキララが特にお好きと言っていたような。」
「サンリオストアに行ってみようか、パッケージにキキララがいるものとか・・・ちょっとした食玩なら重くならないかなあ。」
いろいろ考えて仕事帰りに遠回りしてサンリオストアに寄ってみたり、
でもキキララがパッケージにいなくて大きめのスーパーをはしごしてみたりして、
納得のいくプレゼントを用意することができました。

当日、思いがけず仕事が立て込んでしまって時間が危なかったのですが、何とか5分ほど時間を見つけて
ご挨拶に伺うことができました。感謝の気持ちを伝えて、プレゼントもお渡しできました。
ちょっと子供っぽいプレゼントになってしまったかしらと反応が不安だったのですが
その方は「サンリオ好きなの!うれしい!」といつものように明るい声で喜んでくださり、
じんわり温かく嬉しい気持ちになりました。


私はプレゼントは渡す側の自己満足だと思っていて、相手の反応を期待するのは違うと思っているのですが
やっぱり喜んでもらえて笑顔を見せてもらえて、とっても嬉しかったです。
渡す相手のことを考えて喜んでもらえそうなものを考える、
そのものを手に入れるための行動をする、言葉と行動で感謝を伝える、
プレゼントを渡すまでの過程のすべての瞬間に自分らしさがあったのも幸せでした。
そう思える自分が好きだし、自分が好きな自分に近づく行動ができたのも嬉しい。
プレゼント選びを通じて、いつも低空飛行の自己肯定感が爆上がりしたのでした。

かわいいものはやめられない!

かわいいお菓子が大好きです。
無印のくまビスケット、たべっこどうぶつ、動物カステラ、たい焼き、ハリボーグミ・・・
あまり味にはうるさくないタイプ(自称)なので、可愛ければもうそれで十分なのですが、
あんまり胃が強くないので、油分控えめで素朴なお菓子が多いのも好きなポイントです。


そんな私が最近出会ったのは「たぬきケーキ」!
昭和40~50年くらいに流行ったケーキだそうでして、
売っているケーキ屋さんも昔ながらの街のケーキ屋さんが多いのだとか。
調べてみるとお店によってさまざな顔や形のケーキがあって、
作り手がご高齢な方が多いためか、今どきの可愛さに振り切らない、
ちょっと不気味とも思えるお顔立ちが何とも愛らしいのです。


かわいいもの好きの私が好きそうだと、彼が教えてくれて、つい先日初めてのたぬきケーキを食べました。
ロールケーキをスライスしたものを土台に、上にバタークリームで頭・胴体が形作られ、
タヌキ色のチョコレートでおおわれていました。耳はアーモンドスライス。
生クリームの脂っこさが苦手であまり食べられないので、久しぶりのクリームの量に少しウッとなりましたが、
もうこのかわいさにイチコロです。かわいいから胃もたれだってオッケーです。
かわいいかわいいと愛でながら食べるたぬきケーキは、幸せの味でした。


そんなこんなでたぬきケーキの虜になってしまったので、
お休みの日にはたぬきケーキを求めてお出かけしたいという夢ができました!
最近暇を持て余していたので、お出かけする口実ができてうれしい。
たぬきケーキ好きな方が作成された「全国たぬきケーキ生息マップ」を見ながら、
次はどのたぬきに会いに行こうかな~と考えるとワクワクが止まりません。
もうすでに絶滅危惧種だと言われているくらい、売られているお店が減ってきているそうなので、
今のうちに胃袋を強くしてたぬきケーキを楽しみたいです。

職場のもやもや

最近感じた、職場のもやもや。
退職検討中だから、全部が嫌に見えるだけなのかもしれない。

========================================

■協力的でない雰囲気

私の直属の先輩が非常に経験豊富で、いつも親切に業務の指導をしてくださっているのですが
他社の若手さんへの態度がどうも私へのものと違いすぎて戸惑いを隠せません。。
先輩の中で自社/他社の線引きが強くあるのかもしれないし、
あるいは私が女だから(チームに1人です)強く言わないよう心掛けているのかもしれない。
でも最初はみんな業務のことなんてわからなくて当然で、仕方ないことなんだから、
チーム全体で仕事を進めていくために、もう少し協力的な姿勢で、
私にそうしてくれているように親切に教えてあげて欲しいなあと思う。
結局そっちの方が先輩のためになるんじゃないのかなあ、と
教えてもらうばっかりの私は思っています。
その他社の上司も上司で、話が分かる人だけついてこい的な雰囲気を感じる人で、
あんまりわからない人に教えてあげようっていう風潮がないんだよな。
チーム全体、排他的でやな感じ。。それ続けた先に何があるんだろう。←
誰もついてこなくなったら困るのは自分たちなんじゃなかろうか。


■とある若手さんへのあたりが強い

いま自社の2年目の若手さんがどうも仕事に不真面目なようで、
業務時間中に居眠りしていたり、先輩に相談なく作業してしまったり、
かなーり手抜きの議事録を提出したりと、なかなか問題視されているのですが、
どうにもその彼への先輩たちのあたりが強い。
言葉がきつめだったり、ぞんざいに扱っているのが見て取れるのです。
先輩たちが求めるレベルでないのはわかるけど、
まだ入社2年目の24そこらの子に、30過ぎた先輩たちが
人格否定の一歩手前のような言葉をぶつけている様子は
ただの弱いものいじめに見えます。心が痛いです。
(当の若手さんは、私が見る限りケロッとしている。。)

========================================

自分に親切に接してくれるひとたちが、
違う立場のひとにきつく当たっている様子を見るのがしんどいです。
自分に向けられたものではないんだけど、
個人個人に合わせたコミュニケーションも必要なんだろうけど、
なんだかそういうことじゃなくて、見たくなかった裏側を見てしまったような、
私に見せていた親切さは嘘だったのだと証明されたような気分です。

仕事内容に楽しさは見出せなくても、ひとにだけは恵まれた職場だと思っていましたが、
その幻想も崩れ始めています。

オムライス屋さんの青年

少し前、大阪でちょっと?有名なオムライス屋さんに行きました。
最近人気の、とろとろ卵を包んだオムレツをパッカーンできるオムライス屋さんで、
あまりきれいとは言えない駅ビルの店舗でしたが、店内は比較的若者でにぎわっていました。

お店について早々、駅ビルに似合わない大きいタッチパネル形式のオーダー方法に戸惑いました。
お店はほぼ満席でしたが、運よく二席空いたので、すぐに中に通してもらえました。
全席カウンターで、私たちが通されたのはちょうど厨房の中が見える特等席でした。

中では二十五歳前後かと思われる青年と、
四十前後かと思われる男性が二人で店を切り盛りしていました。
四十前後の男性はオムレツ担当で、壁に貼り付けた伝票で注文内容を確認しながら、
休むことなくオムレツを焼き続けています。
一方青年は、ずっと眉をひそめているような表情で、
洗い物やケチャップライスの調理、盛り付けを担当しています。
青年は特等席からぎりぎり聴こえるような声量で、
「ずっと混んでるよ、もう疲れた」だのぶつくさ文句を言っていましたが、
仕事を捌く手つきに無駄はなく、しっかりと働いているように見えました。
私はホール担当ですが飲食バイトの経験があるので、
青年がぶつぶつ唱える文句に共感を覚えました。
もうお昼時も過ぎて14時頃だったと思うのですが、
今日の青年の疲労を心の中でねぎらいながら、
自分たちのごはんを調理してくれている二人に感謝しました。


店内は満席のとき、来店したお客がタッチパネルで注文しようとしました。
青年は即座に「店内満席なんで、注文しないでもらえますか」と声を張りました。
ぶっきらぼうな声の調子にお客さんは少しひるんだ様子で、あ、はい、と返事をしました。
どうやらタッチパネルで注文するとその伝票がそのまま厨房に出てくるシステムのようです。
当然、席が確保できていない状態で注文だけ通されても困るもんな、と思いました。

今度は店内でお客がすみません、と店員を呼びました。
青年が出てくるとお客は少しいらだった声で、料理はまだですか、と尋ねました。
青年は「今作ってるんで待ってもらえますか」とこれまたぶっきらぼうに言い放ち、
厨房に戻ってぶつくさ言っていました。
こちらのお客さんも、あ、はい、と少し不服そうに返事をしました。
特等席からは良く見えるのですが、厨房の二人は決してさぼっているわけでなく、
休むことなく淡々と調理をしていて、さらなる時短は厳しいように見えました。


どこがぶっきらぼうに感じるんだろう、と考えていると、
一緒にいた彼が「店員さんがすみません、とか申し訳なさそうな感じじゃないね」と気づきました。
電車の遅延でもなんでも、大人は時に自分の責任ではないのに
「すみません、申し訳ございません」と謝罪の言葉を並べがちですが、
青年にはそれがなかったのです。
私は確かに、と納得しました。同時にそれが正しい気がするな、と思いました。
ですが飲食で働いた経験がないとか、厨房の様子が見えない人からは誤解されてしまうかもしれません。
案の定、グーグルで口コミを調べてみると料理の味については好意的な口コミが多いのに対し、
「若い店員の態度が悪い」だの接客に関する否定的な口コミが多くありました。
私は青年の正直な態度が人間らしくて憎めなくて、むしろ好感を持ちました。
ホスピタリティ溢れる接客ではありませんが、駅ビルの飲食店ではそれで十分だと思いました。

少し待って私たちの料理も来て、初めてのとろとろ卵のオムライスをおいしく食べました。
帰り際、彼が「あの青年、少し弟くんに似ていたね」と言いました。
見た目ではなく、ちょっとガラついた声のトーンやぶっきらぼうな物言いが
似ていると感じたようです。
私は特に似ていると思っていませんでしたが、そういう部分でも無意識に
青年に親しみやすさを感じていたのかもしれないです。

素敵なひと

休みの日、私は電車で東京方面に向かっていた。
ドアからすぐ近くの手すり付近に立って車内を見渡していると、
次の駅で青年が一人乗りこんできた。
その青年はちょうど私と対角線のドア付近の壁に、だらっともたれるように立った。

オーバーサイズのショート丈のダウンジャケットに、
幅も長さもダボダボで床をこすっていそうなズボン、
顔ほどの大きさがありそうなでっかいヘッドホンをして、
流している音楽に体を少し揺らしながら、せわしなくスマホをいじっている。
シャンシャンとヘッドホンの音漏れが聴こえてきそうな見た目のうるささを感じた。
(少し離れているので実際には聴こえない)

絵にかいたような若者だなあと思って見ていると、
次の駅で長女とベビーカーに次女を連れたお母さんが電車を降りようとしていた。
お母さんはベビーカーを押しながら先に長女を行かせ、はい、降りて、と言ったが、
長女はなかなかホームへの一歩が踏み出せない。
見たところ二歳くらいの女の子は片手にぬいぐるみをぎゅっと抱いていて、
もしかしたらいつもより幅のある電車とホームの間の溝に
一歩を踏み出せないでいるように見えた。
ドアが開いている間にみんな降りられるかな、と反対側のドアから見ていると、
見た目うるさめな若者が動いた。
後ろから長女の脇を抱えてホームに下してやり、
それからベビーカーの前方をさっと持ち上げて、こちらもホームに下してやった。
ものの5秒くらいの出来事に、私はびっくり見とれてしまった。

相変わらず青年はでっかいヘッドホンをしたままだったが、
お礼を言うお母さんに笑顔で大きく会釈をして、
ホームを歩き始めた長女がブンブン手を振ると、
それにこたえて笑顔でブンブン手を振っていた。
顔は見えなかったが、後ろ姿でも笑顔なのが分かるようだった。

ホームから手など振られて、自分がひとり電車に乗っているとき、
私はどうも周りの視線が気になって、こっぱずかしくなって小さくしか手を振れない。
あのホームの人が手を振っているお相手は誰だ、と車内で注目を浴びるのが
(多分ほとんどの人が気にしていないのに)なんとなく恥ずかしい。
青年はそんなちっさいことは気にせず、女の子からの感謝の手振りに全力で応えていた。
三者なんかほうっておいて、二人の関係だけをただ大事にしているところが、
とっても素敵なひとだと思った。

憧れる人

私は昨日、感動しました。

業務内容で分からないことがあったので、他社の先輩に質問したのですが
その回答が分かりやすくて分かりやすくて......

打合せに同席したときも、お話進めるの上手な方だなあとは感じていたのですが、
誤った情報も混ぜてしまった私の質問にもさらりと答えてくださり、
なんて聡明な方なのだろうと感動しました。

私は話すことに苦手意識を持っていて、自分でも話が下手だと感じているので
この先輩みたいになりたいと強く思いました。
先輩のすごくて見習いたいところを挙げてみます。

■先輩の話し方のどこがよかった?
  →感じたこと、学んだこと【Think】
  →これからどう行動していこう?【Action】

1.話のスピード、テンポがちょうどよく、言葉も聞き取りやすかった。
 声のトーンが明るいけど落ち着いていて、話の内容に集中できる感じがした。

 【T】私はボソボソ話してしまうから、逆に聞き取りにくい印象持たれるだろう。
  話の内容を伝えたいのだから、耳触りよい話し方を意識すべきだなあ。
 【A】声の聞き取りやすさを意識して、口角を上げて話す。
  自信がない部分でも、声だけはハキハキ発するようにする。

2.言い直しが少なく、スムーズな言葉が頭に入りやすかった。

 【T】無駄な言葉がないように、を意識しすぎていて、
  話のテンポ、スムーズな感じを意識できていなかったかも。
 【A】話の展開のフォーマット?をいくつか持っておいて、
  伝えたい内容に合わせて言葉をつなぐようにする?(どうだろう)

3.追加で質問したとき、私の言葉足らずの部分もくみ取って質問内容を補足しながら
 回答してくれたのが、そう!まさにそれです!となった(←語彙力...)
 【T】こう質問内容を受け取ったので、回答はこうです、を示してもらえると
  質問を受け取ってもらえて嬉しいと感じるし、認識が違う場合は訂正しやすいし、
  お互いの思考を共有するのが大事なのだな。
 【A】質問を受けたときは質問の解釈を伝えたうえで、それに合わせた回答をする。
  思考・認識を合わせようと意識する。

4.作業の手順を見せてくれたとき、確認の観点も話してくれたので
 自分で作業するときのイメージを持てた。思考が整理された。

 【T】つい手順だけ話して、観点の部分を省略してしまいがちだけど、
   納得感が全然違うよね。記憶に残りやすいし、他のことにも応用できる。
 【A】作業に紐づく背景や注意は省略せずに話す。
   (どこからどこまで?は慣れでカバーできるのかなあ)

・・・これらの裏返しが、私の弱いところなのでしょう。
挙げてみると、ごく当たり前に感じるけど、それができていないんだよなあ。

同じ会社だったら、話すとき意識していることは何ですか?!とか
聞きやすいのだろうけど、なかなかそんな雑談する機会もなさそうなのが
もどかしい・・・
まずは自分でいろいろチャレンジしてみて、
聞けそうなタイミングを狙おうと思います。(にやり)

先輩の話し方に感動してブログ書きたい!と思ったのだけど、
こんな感情的だから話を組み立てるのがへたくそなのかしら・・・とも思いました。
もう少し落ち着いて生きたいところです。。

「質」で選べる大人になりたい

最近、ちょっと背伸びして憧れのブランドのお洋服を買いました。
「idem」という、モデルの村田倫子さんがディレクターを務めているブランド。
ブランドを立ち上げる前から倫子さんのファンで雑誌やインスタを見ていたのですが、
お洋服は手を出せていませんでした。

いちばん大きな理由は、お値段。
服は基本ユニクロ、しかもセールのお値段になってから買うことを決める、
といったレベルのけちんぼには、かなーーり勇気がいるお値段なのです。
(ワンピース1万円、とか)

たまにzozoや公式サイトでセールが開催されると、買うなら今じゃん!と思いつつ、
でもまだ私には少し高いか、、と見送ってしまっていました。
あるときふと、これいつまでも買わないフラグだな、と気づきました。

いま、この年齢でこのお洋服たちが販売されていて、
かわいいなあと感情が動いたこと、着て過ごせたら幸せそう、と思っていること、
そりゃ普段のお買い物よりちょっと背伸びが必要だけど、
いま動かなきゃ何も事態は変わりやしない。

自己肯定感の低さからか、自分の身の周りのモノにお金をかけるのが苦手な私ですが、
エイヤー!と一世一代のジャンプをかまして、買ってみてしまいました。
(大げさすぎてスミマセン笑)(もちろんセール価格です←)

ネットで注文して、届くまでの期間の、なんとまあ幸せなこと。。笑
もうちょっとで憧れのお洋服に会える私は無敵だ!
まだお洋服届かなくていいからこの幸せ続かないかな、とか考えていました。
(本末転倒もいいところ)

届いたお洋服はやっぱり素敵で、試着してみてデザインのすばらしさを再確認。
大切な人とのお出かけに着ていこう、と考えるだけで笑顔になれます。
===========================

この感じに慣れてしまうと、きゅんとした気持ちもワクワクも薄まってしまうのかな、
とさみしく感じるのですが、
でも、少し背伸びが必要なお買い物でも、自分を大切にして
質の良いもの、素敵と思えるものを選んでいきたいと思いました。

もうすぐアラサーなのに、まだまだ大人の階段は長いなあ。